DSC_0218_08
「仮面ライダー鎧武」より。
ロード・バロンをレビュー。
「これがヘルヘイムの力……!全てを蝕み染め上げる力!」

DSC_0238_07
プレミアムバンダイ2016年6月発送商品。
価格:6,480円
DSC_0239_07
DSC_0241_10
パッケージとブリスター。
やはりプレバンおなじみのブラインドボックスで、パッケージ写真はヘルヘイムの実が描かれ、箱の形も鎧武アーツのフォーマット。
なお、武器のグロンバリャムは差し替え用の刀身がブリスター裏に梱包されて貼り付けられています。
DSC_0242_08
DSC_0243_09
DSC_0244_06_01
全身。
肉付きがよく、ガッシリとした本編の印象を損ねない良い造形です。
各関節も硬過ぎず、弱過ぎず丁度いい具合。
DSC_0245_07
左腕の鋭く隆起した棘もエッジがダルくなく、塗装精度も良好。
DSC_0257_07_01DSC_0251_10
DSC_0252_10DSC_0253_07
バロンをそのままインベスにしたかのようなデザインのお顔ですが、塗装、造形共に文句の付けようの無い緻密さで仕上がっています。
眼はクリアパーツで再現。
ガンメタの重厚感に圧倒されます。
DSC_0258_08
バスト。
西洋風のデザインであり、ステンドグラスのような凸モールドがびっしりと広がっています。
DSC_0260_08
バック。
DSC_0259_09
ガントレットのような腕にロール軸は有りませんでした。
DSC_0262_07
腰。
腰全体を覆う、フォールドアーマーから伸びた拘束具の様な帯は軟質で可動の妨げにならず。
ちなみに股関節は他の鎧武アーツと同様。
DSC_0264_05
DSC_0263_08
DSC_0265_07
禍々しいデザインのローブ。軟質で脚を動かした際のクリアランスを確保。
DSC_0266_07
DSC_0267_07
表面が凸凹で、凹部が赤、凸部が黒になっております。
DSC_0269_23
足首。
DSC_0282_21
爪先もしっかり動きます。
西洋甲冑の靴みたいなデザインですね。
DSC_0271_22
DSC_0270_24
肩は上下スイング+ボールジョイントでグリグリ動き、頭部との干渉を軽減。
DSC_0274_24
肩は大体これくらいまで上がります。
DSC_0277_23
肘は90°位まで。
DSC_0272_23
前屈。
極アームズの時のように胴体と腹部が干渉するかと思いきや腹部も前に倒すことが出来、少しゆとりが有るため干渉せず。
顎もアーマーの内側に収納出来るので、素晴らしい事この上なし。
DSC_0273_22
それに対し、後屈は苦手な模様。
襟首が干渉するので真上を向くことも出来ず。
DSC_0283_26
DSC_0284_30
ここまで腰をひねることが出来ますが、ひねり過ぎると干渉して塗膜が剥がれてしまうので注意。
DSC_0280_25
股関節は大体ここ位まで。
DSC_0281_21
左右のローブは前後左右スイングに可能なので、脚を開いたポーズも出来ます。
DSC_0285_26
付属品。
グロンバリャムの柄、刀身2種、手首。
デフォルトの平手を含めて手首5種と最近のアーツにしては多め。
平手だけで3種有ります。全て表情が違い、色々な場面で使えるので嬉しい所。
手首はボールジョイントですが、ボールはこれまでの鎧武アーツと違い少し大きめ。
ハメるのが少し辛かったり。
DSC_0286_30
武器の剣であるグロンバリャムは柄と刀身の2パーツ構成。
プラ製で軽く、保持して重さで腕が下がるという事は無いです。
刀身の凹に柄の凸をハメるのですが、いざハメてみると少し心許なく、交換の際に折れないか不安です。
DSC_0287_33
因みに、このグロンバリャム……すごく長いです…。
無双セイバー大剣モードの約2個分…。


DSC_0201_12
DSC_0202_11
DSC_0288_32
DSC_0290_28
DSC_0295_36
DSC_0203_11
DSC_0297_32
「貴様の真理など、机上の空論!…俺の真理は……この拳の中に有る…!」
DSC_0082_10
DSC_0086_10
DSC_0079_11
DSC_0078_11
DSC_0205_10
DSC_0206_09
DSC_0187_05
DSC_0198_08
DSC_0201_13
DSC_0240_11
DSC_0241_11
DSC_0186_06
DSC_0237_08
DSC_0076_12
DSC_0066_16
DSC_0069_14
DSC_0070_15
DSC_0074_15
DSC_0072_16

DSC_0183_06
DSC_0185_06

DSC_0208_08
DSC_0210_07
DSC_0198_09
DSC_0200_11
DSC_0204_11
DSC_0206_10
DSC_0218_05
DSC_0217_06_01
DSC_0237_08
DSC_0216_06_01
DSC_0213_07
DSC_0214_07
DSC_0182_06
DSC_0184_06
DSC_0210_08
DSC_0247_12
DSC_0258_09_01
DSC_0205_12
DSC_0212_08
DSC_0206_12_01
DSC_0206_13
DSC_0210_11
DSC_0214_10
DSC_0252_11
DSC_0199_14
DSC_0161_03
DSC_0167_05
DSC_0168_04
DSC_0175_06
DSC_0179_04

DSC_0213_08_01
最終決戦っぽく。
DSC_0181_06



DSC_0215_07
「これで終わりだ…!」
DSC_0218_06
ガシッ!
「!?」
DSC_0219_05
「うぅぉおらぁあっ!!」
DSC_0224_04
DSC_0223_06
DSC_0221_06
「何っ…!?」
DSC_0226_06
DSC_0231_07
「戒斗ォオ!‼!‼」
「葛葉ァア!‼!‼!」
DSC_0227_05_01
「ぬぅうう…!!」
DSC_0228_06
「セイッハァアア!!!」
DSC_0229_07
DSC_0232_08
「葛葉…!お前は…」
DSC_0233_08
「強…い……!」


DSC_0008_18
DSC_0011_16
DSC_0014_18
DSC_0012_15
DSC_0039_18
DSC_0041_19



以上!S.H.Figuarts ロード・バロンでした!
鎧武系初の怪人アーツという事だったので、出来に一抹の懸念を抱いておりましたがソコは鎧武アーツ。例に漏れず造形、質感が共に良く、懸念は杞憂でした。

可動域に関しては、マッシヴで生物と鎧の中間のような動き辛そうなデザインであっても、クリアランスが確保されており、良く動きます。
上半身はかなり動き、下半身はローブによって可動域が狭まっているものの、ローブが硬質ではなく軟質で可動の妨げにならず良い点だと思います。
眼はクリアパーツなのでライティングによって明るさが変わるのが個人的に面白い所。
下からのアングルだと、大体は綺麗に透き通った水色に見えます。

グロンバリャムも通常の刀身とへし折られた刀身が付属する豪華仕様であり、サイズがデカく見えるも、いざ持たせてみると丁度良く感じます。
余談ですが、折れた刀身を極アームズに保持させる際は火縄橙々DJ銃用の手首が一番保持させやすいかと。

全体的に良い印象で、良いフィギュアであると思います。
最近は鳴りを潜めている鎧武アーツですが、次のラインナップに期待が高まります……。